津久見市議会 > 2022-03-18 >
令和 4年第 1回定例会(第4号 3月18日)

  • "広場"(/)
ツイート シェア
  1. 津久見市議会 2022-03-18
    令和 4年第 1回定例会(第4号 3月18日)


    取得元: 津久見市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-15
    令和 4年第 1回定例会(第4号 3月18日)   令和4年第1回(2月)津久見市議会定例会会議録(第4号)    令和4年3月18日(金曜日)    ────────────────── 〇議事日程(第4号)  令和4年3月18日(金曜日)午前10時開議  第 1 議案第1号から議案第34号まで      (委員長報告質疑・討論・表決)      (1)総務常任委員会      (2)社会文教建設常任委員会      (3)予算常任委員会  第 2 決議第1号      (提案理由説明質疑委員会付託省略・討論・表決)    ────────────────── 〇本日の会議に付した事件  日程の全部    ────────────────── 〇出席議員(14名)     1番  島 田   勝 議員     2番  倉 原 英 樹 議員
        3番  丸 木 一 哉 議員     4番  菊 池 正 一 議員     5番  井戸川 幸 弘 議員     6番  黒 木 章 三 議員     7番  髙 野   至 議員     8番  塩 﨑 雄 司 議員     9番  谷 本 義 則 議員    10番  黒 田 浩 之 議員    11番  宮 本 和 壽 議員    12番  髙 野 幹 也 議員    13番  知 念 豊 秀 議員    14番  西 村 徳 丸 議員    ────────────────── 〇欠席議員( 0名)    ────────────────── 〇説明のため出席した者     市長          川 野 幸 男 君     副市長         飯 沼 克 行 君     総務課長(兼)     契約検査室長      石 堂 克 己 君     総務課参事       二 橋 謙 一 君     経営政策課長      石 井 達 紀 君     税務課長        今 泉 克 敏 君     環境保全課長      戸 田 尊 道 君     長寿支援課長      黒 枝 泰 浩 君     会計管理者(兼)     会計財務課長      小 畑 春 美 君     上下水道課長      小手川 正 文 君     社会福祉課長      山 本 芳 弘 君     まちづくり課長(兼)     土地開発公社事務局長  旧 杵 洋 介 君     消防署長        渡 辺 真 二 君     教育委員会     教育長         平 山 正 雄 君     管理課長        石 田 真 一 君     公営企業     水道課長        上下水道課長が兼務    ────────────────── 〇議会事務局職員出席者     事務局長        浦 中 隆 浩 君     統括主幹(兼)書記   岩 﨑 英 樹 君     主幹(兼)書  記   野々下 直 人 君          書  記   宮 野   楓 君    ──────────────────               午前10時00分 開議 ○議長(髙野幹也議員)  皆さん、おはようございます。  これから本日の会議を開きます。  本日の議事日程はお手元に配付いたしましたとおり定めましたので、御協力願います。 ◎日程第1 議案第1号から議案第34号まで       (委員長報告質疑・討論・表決) ○議長(髙野幹也議員)  日程第1、議案第1号から議案第34号まで、以上一括議題といたします。  各議案に関する委員長報告を求めます。  総務常任委員長倉原英樹議員。    ──────────────────           総務常任委員会審査報告書  本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第110条の規定により報告します。                   記   議案第  5号 津久見特別会計条例の一部改正について                 原 案 可 決   議案第  8号 津久見消防団員等公務災害補償条例の一部改正について                 原 案 可 決   議案第  9号 津久見消防団条例の一部改正について                 原 案 可 決   議案第 30号 臼津広域連合規約の変更について                 原 案 可 決   議案第 31号 津久見特別職常勤職員の給与に関する条例の一部改正について                 原 案 可 決   議案第 32号 津久見市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部           改正について                 原 案 可 決   議案第 33号 津久見職員の給与に関する条例等の一部改正について                 原 案 可 決  令和4年3月10日                             総務常任委員会                             委員長  倉 原 英 樹    ──────────────────            〔総務常任委員長倉原英樹議員登壇〕 ○総務常任委員長倉原英樹議員)  皆さん、おはようございます。  報告をさせていただきます。  総務常任委員会は、去る3月10日今期定例会において、本委員会に付託されました議案について審査を行いましたので、経過と結果の御報告をいたします。  最初に、議案第5号、津久見特別会計条例の一部改正についての審査を行いました。  本件は、民間事業者であるやま丸の保戸島離島航路事業津久見市が引き継ぎ、維持するため、特別会計を設置する改正を行うもので、審査の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第8号、津久見消防団員等公務災害補償条例の一部改正について、審査を行いました。  本件は、年金制度機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律が公布され、同法附則第65条で、消防団員等公務災害補償等責任共済等に関する法律の一部が改正されたことに伴い、消防団員等公務災害補償を受ける権利を担保する特例を削除する改正を行うもので、審査の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第9号、津久見消防団条例の一部改正について、審査を行いました。  本件は、本市に勤務する者で、本市消防団に入団を希望する者を受け入れできるよう、入団資格の枠を広げ、消防団員数を確保し、大規模災害等に対応できる消防団員体制整備を維持するため所要の改正を行うもので、委員から、今回の条例改正の趣旨について質疑があり、市外に転出しても引き続き消防団に残れるような状況整備をすること、市外に住んでいても津久見で勤務していれば、消防団に入団できることをアピールし、消防団員の確保を進めていくことであるとの答弁がありました。  また、OBに復帰を依頼したり、中学生や高校生といった若い人にも行動してもらうなど、地域の力を借りて団員を確保していくことも大事だという意見も出されました。  そのほかにも質疑はありましたが、審査の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第30号、臼津広域連合規約の変更について審査を行いました。  本件は、臼津広域連合規約の変更を行うに当たり、地方自治法第291条の3第1項及び同法第291条の11の規定に基づき、議会の議決を求めるもので、委員から、今後、臼津で共同で取り組んでいくべき事務があれば両市で検討していただきたいとの要望が出されました。  審査の結果、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第31号から議案第33号までは、会議規則第96条の規定により、一括して審査を行いました。  議案第31号、津久見特別職常勤職員の給与に関する条例の一部改正について、及び議案第32号、津久見市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正については、令和3年の人事院勧告及び大分県人事委員会勧告を受けて、令和3年11月8日に開催された津久見特別職報酬等審議会からの答申内容並びに国家公務員及び大分県職員期末手当が改定されることを踏まえ、令和4年度の期末手当支給率等の変更などそれぞれ所要の改正を行うもの、議案第33号、津久見職員の給与に関する条例等の一部改正については、令和3年の人事院勧告及び大分県人事委員会勧告を受けて、国家公務員及び大分県職員期末手当が改定されることを踏まえ、令和4年度の一般職期末手当支給率等の変更など、所要の改正を行うもので、委員から退職する一般職員は12月分の調整は行わないのかという質疑があり、3月末の退職者減額調整を行わないが、再任用職員として4月以降も勤務する場合は減額調整を行うとの答弁がありました。  議案第31号については、委員から、社会情勢が不安定な中での改定はやるべきではないと思うので反対しますとの討論があり、採決の結果、賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  また、議案第32号、議案第33号についても同様の理由による反対討論があり、採決の結果、賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で、総務常任委員会における審査の経過と結果の報告を終わります。
              〔総務常任委員長倉原英樹議員降壇〕 ○議長(髙野幹也議員)  社会文教建設常任委員長丸木一哉議員。    ──────────────────           社会文教建設常任委員会審査報告書  本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第110条の規定により報告します。                   記   議案第  3号 津久見県営土地改良事業費分担金徴収条例の制定について                 原 案 可 決   議案第  4号 津久見国民健康保険税条例の一部改正について                 原 案 可 決   議案第  6号 津久見市立学校条例の一部改正について                 原 案 可 決   議案第  7号 津久見土地改良事業費分担金徴収条例の一部改正について                 原 案 可 決   議案第 10号 津久見市営住宅の設置及び管理に関する条例の一部改正について                 原 案 可 決   議案第 11号 津久見特定教育保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関す           る基準を定める条例の一部改正について                 原 案 可 決   議案第 27号 指定管理者指定について(津久見臨海観光交流施設多目的広場           (つくみイルカサイドパーク))                 原 案 可 決   議案第 28号 指定管理者指定について(津久見観光交流館(つくみマルシ           ェ))について                 原 案 可 決   議案第 29号 公有水面埋立てに関し意見を述べることについて                 原 案 可 決   議案第 34号 工事請負契約の締結について(ごみ中継施設整備工事)                 原 案 可 決  令和4年3月10日                             社会文教建設常任委員会                             委員長  丸 木 一 哉    ──────────────────          〔社会文教建設常任委員長丸木一哉議員登壇〕 ○社会文教建設常任委員長丸木一哉議員)  皆さん、おはようございます。  社会文教建設常任委員会は、去る3月10日に委員会を開会し、今期定例会において、本委員会に付託されました議案10件について、審査を終了いたしましたので、その経過の概要と結果について、御報告いたします。  最初に、議案第3号、津久見県営土地改良事業費分担金徴収条例の制定についてであります。  本件は、令和4年度から県営により事業実施を計画している長目釜戸地区中田瀬戸石地区における土地改良事業分担金について、現行の津久見土地改良事業費分担金徴収条例では、市営事業のみの内容となっているため、県営事業分担金徴収が可能となるよう新たに条例を制定するもので、委員から、現在、現地の状況はどうなっているのか、分担金の徴収について、現時点対象者及び見込み金額はなどの質疑があり、それぞれ答弁がありました。  審査の結果、その内容も理解できましたので、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第4号、津久見国民健康保険税条例の一部改正についてであります。  本件は、令和4年4月から実施する未就学児に係る均等割額軽減措置に関し、国民健康保険加入世帯子育てに係る経済的負担の軽減を図るため、津久見市の独自施策として、軽減措置後の自己負担額を全額免除する改正を行うもので、委員から、市の独自施策で、今回は未就学児が減免の対象ということだが、今後は未就学児以上も減免の対象とする考えは。施策として、減免の対象を未就学児に限ってという形が本当によかったのか、どのような検討をしてこの制度に至ったのか、その経緯、経過をお聞きしたいなどの質疑があり、それぞれ答弁がありました。  審査の結果、その内容も理解できましたので、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第6号、津久見市立学校条例の一部改正についてであります。  本件は、新設中学校開校に向けた準備を円滑に進めること等の理由から、第一中学校と第二中学校を統合し、令和6年4月1日に開校予定新設中学校の名称を津久見市立津久見中学校に定める等、所要の改正を行うもので、委員から、統合後の第二中学校借地料取扱いはどうなるのか。今回の統合について、これまで進めてきた経過や現時点での生徒・保護者理解度認識等はなどの質疑があり、それぞれ答弁がありました。  また、発展的な統合ということが、より多くの方々に実感され、開校予定日令和6年4月1日という日が、本当にすばらしい日として、新しい津久見中学校を迎えられるよう、これからもさらに努力を重ねて行っていただきたいとの要望もありました。  審査の結果、その内容も理解できましたので、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第7号、津久見土地改良事業費分担金徴収条例の一部改正についてであります。  本件は、津久見県営土地改良事業費分担金徴収条例の制定に合わせて、これまでの土地改良事業費分担金徴収方法の見直しや、関係する事業明文化等、所要の改正を行うもので、審査の結果、その内容も理解できましたので、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第10号、津久見市営住宅の設置及び管理に関する条例の一部改正についてであります。  本件は、人口流出の抑制・定住促進を目的として、市営住宅の一部について、入居要件を緩和し、単身者でも入居可能とする改正を行うもので、委員から、特に、若い方の人口流失抑制定住促進が目的ということであれば、もっと若い世代のニーズを把握して、単に空いているから門戸を広げるとかではなく、より積極的に戦略的に取り組んで行くべきではないか。提供する戸数も含めて、今現在の計画があると思うが、その計画の改定などにより、定住促進対策等、より市のビジョンを反映させてもいいのではと思うが、その考えはなどの質疑があり、それぞれ答弁がありました。  審査の結果、その内容も理解できましたので、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第11号、津久見特定教育保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正についてであります。  本件は、特定教育保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等の運営に関する基準の一部が改正され、事業者等における書面等の作成、保存等について、デジタル方式での記録による対応が可能となったこと等から所要の改正を行うもので、委員から、今回の改正によって、各施設での取組が必要となってくるが、対応が遅れることも十分に予測される。そのときの市の役割や支援など、その対策について、どのように考えているのか。文書の場合、保存期間が定められているが、今回の改正デジタル方式になったときの保存期間取扱いはなどの質疑があり、それぞれ答弁がありました。  審査の結果、その内容も理解できましたので、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第27号及び、議案第28号については、現地視察を行い、現況を十分に把握し審査に臨みました。  まず、議案第27号、指定管理者指定について(津久見臨海観光交流施設多目的広場(つくみイルカサイドパーク))について、本件は、指定管理者として、津久見観光協会指定するもので、指定期間は1年間であります。  審査の結果、その内容も理解できましたので、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第28号、指定管理者指定について(津久見観光交流館(つくみマルシェ))について、本件は、指定管理者として、津久見観光協会指定するもので、指定期間は1年間であります。  委員から、市外からの商品も多く販売されているが、参入業者の現状は。津久見の産品をもっと増やして販売するべきではないか、その考えは。3か年の決算報告書を拝見した。売上げ項目の中の、特に物販売上げ利用料金の詳細を教えていただきたい。コロナ禍売上げが減少していることは理解できるが、アフターコロナを見据えた事業計画や、今後も物販メインの形で成り立って行くのか等、観光協会として今後の展開をどのように考えているのか。指定管理者として、今後も観光協会でいいのか否か。また、今後、街なか観光拠点整備等を進めて行く中で、津久見市にとって、今後のつくみマルシェの役割、方向性などを、どのように考えているのかなどの質疑があり、それぞれ答弁がありました。  審査の結果、その内容も理解できましたので、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第29号、公有水面埋立てに関し意見を述べることについてについてであります。  本件は、公有水面埋立てに関し意見を述べることについて、津久見大字堅浦字羽迫1111番2に接する白地から、同市大字堅浦字太田都留929番12に接する白地に至る、各地先公有水面の第1区域6,949.57平方メートル及び津久見大字堅浦字太田都留1766番の地先の公有水面の第2区域530.20平方メートルを道路用地護岸用地ふ頭用地として埋立てをするもので、大分県が施工するに当たり、大分県知事から意見を求められたので、公有水面埋立法第3条の規定に基づき議会の議決を求めるもので、委員から、漁港の整備と県道の改良とがあると思うが、それぞれの完成予定年度はなどの質疑があり、それぞれ答弁がありました。  審査の結果、その内容も理解できましたので、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第34号については、現地視察を行い、現況を十分に把握し審査に臨みました。  議案第34号、工事請負契約の締結について(ごみ中継施設整備工事)について、本件は、ごみ中継施設整備工事に関する契約の締結について、地方自治法及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例の規定に基づき、議会の議決を求めるもので、委員から、この工事請負契約の締結で、今後、市の財政負担がどうなるのか、詳細な説明をお願いしたい。入札結果を受けて、この入札の公平性透明性、また金額の妥当性等が担保されたとの認識か。また、この結果を総合的な観点から見て、総評としての、市の考えはなどの質疑があり、それぞれ答弁がありました。  審査の結果、その内容も理解できましたので、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で、社会文教建設常任委員会における審査の経過と結果の報告を終わります。         〔社会文教建設常任委員長丸木一哉議員降壇〕 ○議長(髙野幹也議員)  予算常任委員長島田勝議員。    ──────────────────           予算常任委員会審査報告書  本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第110条の規定により報告します。                   記   議案第  1号 専決処分の承認を求めることについて(令和3年度一般会計予算の           補正)                 原 案 承 認   議案第  2号 専決処分の承認を求めることについて(令和3年度一般会計予算の           補正)                 原 案 承 認   議案第 12号 令和3年度一般会計予算の補正について                 原 案 可 決   議案第 13号 令和3年度国民健康保険事業特別会計予算の補正について                 原 案 可 決   議案第 14号 令和3年度簡易水道布設事業特別会計予算の補正について                 原 案 可 決   議案第 15号 令和3年度公共下水道事業特別会計予算の補正について                 原 案 可 決   議案第 16号 令和3年度介護保険事業特別会計予算の補正について                 原 案 可 決   議案第 17号 令和4年度一般会計予算について                 原 案 可 決   議案第 18号 令和4年度国民健康保険事業特別会計予算について                 原 案 可 決   議案第 19号 令和4年度津久見都市計画土地区画整理事業特別会計予算について                 原 案 可 決   議案第 20号 令和4年度奨学資金事業特別会計予算について                 原 案 可 決   議案第 21号 令和4年度簡易水道布設事業特別会計予算について                 原 案 可 決
      議案第 22号 令和4年度公共下水道事業特別会計予算について                 原 案 可 決   議案第 23号 令和4年度津久見後期高齢者医療特別会計予算について                 原 案 可 決   議案第 24号 令和4年度介護保険事業特別会計予算について                 原 案 可 決   議案第 25号 令和4年度保戸島航路事業特別会計予算について                 原 案 可 決   議案第 26号 令和4年度津久見水道事業会計予算について                 原 案 可 決  令和4年3月11日        14日                             予算常任委員会                             委員長  島 田   勝    ──────────────────             〔予算常任委員長島田勝議員登壇〕 ○予算常任委員長(島田 勝議員)  皆さん、おはようございます。  予算常任委員長の島田でございます。  本委員会は去る3月11日、14日の2日間にわたり、委員会を開会し、付託議案17件について、審査を行いましたので、その経過と結果を報告いたします。  最初に、議案第1号、専決処分の承認を求めることについてですが、国が新型コロナウイルス感染症対策として、対象となる子ども1人当たりに10万円相当の支援を行う子育て世帯等臨時特別支援事業に伴うもので、1人当たり5万円の現金分を追加し、昨年11月定例会時の追加補正分と合わせて10万円を一括支給するための増額であります。  次の議案第2号、専決処分の承認を求めることについて、主な内容は、住民税非課税世帯等臨時特別給付金、住民基本台帳システム改修費及びプレミアム付きクーポン券事業に伴う関連経費の増額です。  また、繰越明許費補正は、住民基本台帳システム改修、プレミアム付きクーポン券事業、橋りょう改良事業の3件です。  以上、2件につきましては、原案のとおり承認すべきものと決しました。  次に、議案第12号、令和3年度一般会計予算の補正についてですが、主な内容として学校等における新型コロナウイルス感染症対策事業、有害鳥獣捕獲事業に対する補助金、急傾斜地崩壊対策事業県営工事負担金などの増額と、それぞれの事業の決算見込みに対する予算の調整などであり、さらに繰越明許費補正は、地籍調査事業、学校等における新型コロナウイルス感染症対策事業など5件で審査の結果、その内容も十分理解できましたので、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第13号から議案第16号までの令和3年度の各特別会計予算の補正につきましては、それぞれの事業の決算見込みに対する予算の調整などに伴うもので、審査の結果、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第17号、令和4年度一般会計予算については、総額を111億3,200万円とするもので、第一中学校と第二中学校の統合事業、ごみ中継施設整備事業、新型コロナウイルス感染症対策に関連した事業費などが大きく増加したことなどにより、前年度当初予算と比較して12億5,200万円、率にして12.7%の増となっています。  歳出の審査の中で、2款総務費の新庁舎等建設費の中の調査設計ほか委託料について、実施設計に向けて、具体的に取り組む計画については、との質疑があり、令和4年度については、基本設計の基にさらに職員議員の意見等を踏まえ、詳細な設計を行っていくとの答弁がありました。  そのほか、3款民生費、4款衛生費、6款、農林水産業費、10款教育費などについて、それぞれ質疑があり、答弁がありました。  次に、歳入では13款使用料及び手数料、16款財産収入、18款繰入金などについて質疑があり、答弁がありました。  委員より、人口減少を深く突っ込んで調査をして、予算に反映して認められるようなそういう施策をしっかりやってほしいと思うので、今回もこの予算には反対いたしますとの討論がありましたが、採決を行った結果、賛成多数をもって、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第18号から議案第22号までの5議案につきましては、慎重審議の結果、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第23号、令和4年度津久見後期高齢者医療特別会計予算については、医療費の負担が増えるということは、長生きすればするほど何か惨めな思いをさせられるような制度になっていると思うので、この制度は一日も早くなくすべきであるとの反対討論がありましたので、採決を行った結果、賛成多数をもって、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第24号、令和4年度介護保険事業特別会計予算についてですが、この制度は、担当課が大変苦労しているのは分かるが、やはり市民の側からは、もっともっと軽くしてほしいというようなたくさんの声があり、この予算について反対するとの討論がありましたが、採決の結果、賛成多数もって、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第5号とも関連いたしますが、新たに設けられます議案第25号、令和4年度保戸島航路事業特別会計予算についてであります。  保戸島地区民の日々の暮らしや生活必需品の輸送など、離島の生活において欠かすことのできない重要な役割を担っている生活航路としての保戸島航路事業を本市が実施主体となり、令和4年10月から開始するとのことで、現在、津久見と保戸島の両方で発着便があり、往復6便での運航ですが、10月からは津久見発着のみとし、運航便数も5便とし、日・祝運航については4便の運航とさせていただく予定で現在、国や県と協議を進めているとのことです。  これからの事業継続を考慮し、効率を高め、採算性を少しずつでも向上させることが重要であり、急務と考えている。今後の運営については、民間事業者事業運営の可能性についても視野に入れ、離島航路事業の経営、形態等について、調査研究、検討をしていきたいとのことであります。  本件について、審査の結果、その趣旨、内容も理解できましたので、全員異議なく可決すべきものと決しました。  最後に、議案第26号、令和4年度津久見水道事業会計予算については、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。 計予算の補正につきましては、それぞれ原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で、本予算常任委員会における審査経過及び結果の報告を終わります。            〔予算常任委員長島田勝議員降壇〕 ○議長(髙野幹也議員)  委員長報告は終わりました。  これから、各委員長報告に対する質疑に入ります。  ただいま行われました各委員長報告について、御質疑はありませんか。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(髙野幹也議員)  これをもって、委員長報告に対する質疑を終結いたします。  これから、討論に入ります。  討論の通告がありますので、発言を許可します。  13番、知念豊秀議員。             〔13番知念豊秀議員登壇〕 ○13番(知念豊秀議員)  それでは、議案第17号、議案第23号、議案第24号、議案第31号、議案第32号、議案第33号について反対討論を行います。  まず、令和4年度一般会計予算について討論いたします。  津久見市の人口減少がなぜ止まらないのか。相変わらず、人口減少にはこれといった特効薬はありませんというこれまでの答弁の繰り返しでした。私は今回改めて幾つかのヒントを考えて示したいと思います。  津久見市が人口減に転じたのは、御承知のように1960年(昭和35年)です。その年がピークで3万7,164人でした。その頃、国政では、池田内閣の所得倍増計画が始まり、日本は高度経済成長の時代に入っていきます。日本全体が高度経済成長へ向かう中で、津久見市はなぜ人口減少へと転じたのでしょうか。ヒントの一つが、津久見市史にありました。農漁業の衰退と市内事業所の合理化が挙げられています。  セメント、石灰関連の生産量はそれほど落ち込んでいませんが、企業の設備投資、そして近代化と労働者の合理化が進んでいます。第一次産業である農漁業の人口が平成に入って6割も減少しています。  外的要因としては、オレンジ輸入自由化、かんきつ類の栽培が各地でブームとなり、競争相手が増える中で、津久見市の農業人口がその圧迫から逃れられず減少をしています。  第一次産業の衰退は、津久見市の場合は、かんきつ類が中心ですが、諸外国と比べてみますと先進国のほとんどが食料の自給力を維持するために、農業従事者の所得保障に公的資金をつぎ込んでいます。ヨーロッパではほとんど9割以上が公的資金で自給力を確保しています。  日本の第一次産業の衰退で、津久見市で生まれ育った若者たちが当たり前のように津久見市を離れていきました。市内で就職できるのは少数です。最近、顕著になっているのが大学の授業料が高過ぎる、労働者の収入が減る一方で、この負担は大きなものがあります。そのため大学生の2人に1人が奨学金受給者です。卒業時の返済額が、調べてみますと、平均で324万円、15年かけて年間21万円ずつ返済することになり、収入が少ないと返済ができません。そのために少しでも賃金の高いところへと仕事を求めざるを得ません。  もう一つ大きな理由は、最低賃金です。  最低賃金で、東京都の時給は1,041円です。大分県は822円、同一労働で比較すれば、年間53万円も差がついてしまいます。結果として優秀な人材ほど首都圏へ流れていってしまいます。貸与式の奨学金では、賃金の高い都会へ誘導されているという現実がございます。  人口問題で、地方独自の対策はこれまで様々やってまいりましたが、ほとんどがその効果が見出せません。実態を直視すれば、津久見市の半島部や辺地では年々消滅の危機が近づいています。地方の人口減少対策は、政府の様々な税制の改正、所得の再分配などを改善して地方へその余力を回すべきであります。そういったことをしなければ、地方は浮かばれないと思います。  最近、政府は新しい資本主義という言葉を使い始めました。これまで使ってきた新自由主義、規制緩和、そして大企業、強いものほどどんどん利益を上げ、金持ちほど裕福になっていくという新自由主義がいまだに続いています。これを改善しなければ、日本全体が今後とも沈んでいくのではないでしょうか。  さて、その他一般会計の問題について述べます。  新庁舎建設事業費が1億780万円計上されています。建設場所が問題です。津波被害が最も深刻な場所です。  市庁舎は、津波に耐えられても、海岸に近い民家の木造住宅などは耐えられません。市役所周辺を津久見市のにぎわいの拠点とする構想ですが、市民が集中すればするほど、被害が増える可能性があるのではないでしょうか。リスク回避の考えに逆行します。南海トラフ地震、津波を前提に、被災後の復興を視野に入れた計画を優先すべきです。  次に、個人番号カード事業について、1,202万8,000円計上されています。  マイナンバーカードの個人情報は、諸外国の実施状況から見て既に流出事件があちらこちらで起こっています。カード管理は個人責任ですから、事件に巻き込まれても国の保証がありません。政府はデータを加工した後、民間へ販売するとしております。しかし、特定の個人識別はできないように加工したとしても、ハッカー集団にかかれば、個人が特定されてしまいます。被害を受けるのは民間人です。マイナンバーカードは推進すべきではありません。  予算の中には賛同できる部分ありますが、人口減少対策や南海トラフ地震、津波対策が不十分と判断し、反対いたします。  次に、第23号、令和4年度津久見後期高齢者医療特別会計予算について述べます。  2022年、令和4年10月1日から、医療機関等の窓口で支払う医療費の自己負担が現行の1割、または3割から新たに2割が追加され、1割、2割、3割の区分となります。年金が下がり、物価が上がる中でとんでもない改定です。  これまで長い間頑張ってこられたお年寄りは、せめて医療費を無料にするというのが恩返しではないでしょうか。  次に、議案第24号、令和4年度介護保険事業特別会計予算について討論します。  市民から保険料の負担が重くなり、利用料の負担も重くなっている。何とか改善してほしいという意見がたくさん出ています。この制度はなくてはならない制度ですが、逆に、今度はこの制度のために生活が苦しくなっているという実態を見れば、この制度を今後とも改善する必要がありますので反対いたします。  次に、追加議案の第31号、32号、33号は、同じ理由で反対をいたします。  市の特別職常勤職員の給与、議員議員報酬及び費用弁償、市職員のボーナスがそれぞれ人事院勧告を踏まえ、引き下げられる提案です。今、燃料をはじめ、物価の上昇が止まりません。このままでは津久見市の景気は落ち込む一方ではないでしょうか。  第2回目のプレミアム商品券が販売されております。今こそ景気浮揚策が必要な局面です。今、ボーナスなどを下げるのではない、こういう意見を添えて、反対討論といたします。             〔13番知念豊秀議員降壇〕 ○議長(髙野幹也議員)  以上で通告による討論は終わりました。  ほかに討論はありませんか。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(髙野幹也議員)  これをもって、討論を終結いたします。  これから、採決を行います。  議案第17号、議案第23号、議案第24号及び議案第31号から議案第33号までについては、御異議がありますので起立により採決いたします。  まず、議案第17号について採決いたします。  本件に対する委員長報告は、可決であります。  本件は、委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。                 〔起立多数〕 ○議長(髙野幹也議員)  御着席ください。起立多数であります。  よって、議案第17号は原案のとおり可決されました。  次に、議案第23号について採決いたします。  本件に対する委員長報告は、可決であります。  本件は、委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。                 〔起立多数〕 ○議長(髙野幹也議員)  御着席ください。起立多数であります。  よって、議案第23号は原案のとおり可決されました。  次に、議案第24号について採決いたします。  本件に対する委員長報告は、可決であります。  本件は、委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。                 〔起立多数〕
    ○議長(髙野幹也議員)  御着席ください。起立多数であります。  よって、議案第24号は原案のとおり可決されました。  次に、議案第31号について採決いたします。  本件に対する委員長報告は、可決であります。  本件は、委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。                 〔起立多数〕 ○議長(髙野幹也議員)  御着席ください。起立多数であります。  よって、議案第31号は原案のとおり可決されました。  次に、議案第32号について採決いたします。  本件に対する委員長報告は、可決であります。  本件は、委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。                 〔起立多数〕 ○議長(髙野幹也議員)  御着席ください。起立多数であります。  よって、議案第32号は原案のとおり可決されました。  次に、議案第33号について採決いたします。  本件に対する委員長報告は、可決であります。  本件は、委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。                 〔起立多数〕 ○議長(髙野幹也議員)  御着席ください。起立多数であります。  よって、議案第33号は原案のとおり可決されました。  次に、議案第1号から議案第16号まで、議案第18号から議案第22号まで、議案第25号から議案第30号まで及び議案第34号の各議案については、それぞれ各委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。             〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(髙野幹也議員)  御異議なしと認めます。  よって、以上の案件は、それぞれ各委員長報告のとおり決しました。 ◎日程第2 決議第1号       (提案理由説明質疑委員会付託省略・討論・表決) ○議長(髙野幹也議員)  日程第2、決議第1号を議題といたします。  提案理由の説明を求めます。  4番、菊池正一議員。              〔4番菊池正一議員登壇〕 ○4番(菊池正一議員)  それでは、提案理由の説明をさせていただきます。  津久見市議会議長髙野幹也様。  ロシアによるウクライナ侵攻に抗議する決議案会議規則第14条第1項の規定により提出いたします。  それでは、決議案を読み上げての提出といたします。  決議第1号、ロシアによるウクライナ侵攻に抗議する決議案。  津久見市は、核兵器の廃絶と人類永遠の平和の願いを込めて昭和63年6月に非核平和都市とすることを宣言している。  2月24日、ロシアはウクライナへの侵攻を開始し、幼い子どもを含め、罪のない市民にまで多くの死傷者が出ている。今回のロシアによる一方的なウクライナへの侵攻は、ウクライナの主権と領土を侵害し、ウクライナ国民が平和のうちに生存する権利を侵害するものであり、また、国際社会の平和と秩序、安全を脅かすもので、武力による威嚇及び武力の行使を禁ずる国連憲章に明らかに違反する行為であり、このような力による一方的な現状変更は断じて認められない。  また、この軍事侵攻が続くと、原油価格のさらなる高騰、穀物価格の上昇による物価高など、世界経済への深刻な影響、ひいては市民生活への影響も懸念されるところである。  本市議会は、ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻に強く抗議するとともに、ロシアに対し、武力攻撃の即時停止とウクライナからの即時撤収により、ウクライナ国民が平和のうちに生存する環境を回復することを強く求める。  以上、決議する。  令和4年3月18日、大分県津久見市議会。  全会一致ということで、議会運営委員長の私が提出者で、賛成者は、議長を除く全議員となっております。どうぞよろしくお願いいたします。              〔4番菊池正一議員降壇〕 ○議長(髙野幹也議員)  説明は終わりました。  これから質疑に入ります。  決議第1号について御質疑はありませんか。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(髙野幹也議員)  これをもって質疑を終結いたします。  お諮りいたします。  ただいま議題となっております決議第1号については、会議規則第37条第3項の規定により委員会の付託を省略いたしたいと思います。  これに御異議ありませんか。             〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(髙野幹也議員)  御異議なしと認めます。  よって、決議第1号については委員会の付託を省略することに決しました。  これから討論に入ります。  決議第1号について討論はありませんか。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(髙野幹也議員)  これをもって討論を終結いたします。  これから採決を行います。  本件は、原案のとおり決することに御異議ありませんか。             〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(髙野幹也議員)  御異議なしと認めます。  よって、決議第1号は、原案のとおり可決されました。  以上で、今期定例会の議事は全部終了いたしました。  市長、挨拶をお願いいたします。  川野幸男市長。              〔市長川野幸男君登壇〕 ○市長(川野幸男君)  令和4年第1回市議会定例会の閉会にあたり、一言御挨拶を申し上げます。  去る2月28日から19日間にわたり、議員の皆様には、本会議あるいは常任委員会などにおきまして、専決処分の承認、条例の制定や一部改正令和3年度予算の補正、令和4年度予算、指定管理者指定公有水面埋立てに関し意見を述べること、臼津広域連合規約の変更、工事請負契約の締結等の議案の御審議をいただき、いずれも原案のとおり御賛同賜りましたことに対し、厚くお礼を申し上げます。  さて、新たに迎える令和4年度は、市制施行70周年から、次に向けてスタートする最初の年となります。  防災面では、平成29年台風第18号により被災し、大分県により進められてきました津久見川・彦の内川の改修工事が完成予定となり、水害に対する防災・減災整備が整います。  ハード面では、市庁舎建設及び街なか観光拠点整備、中学校の統合、市道岩屋線道路改良事業をはじめ、都市計画マスタープランや市中心部のグランドデザイン構想を踏まえ、立地適正化計画を策定し、これらの計画を基に今後のまちづくりを進めてまいります。  ソフト面では、「つくみ福祉まるごと支援事業」や「子育て世帯応援事業」を推進し、デジタル・オンライン学習などのGIGAスクール構想の実現など、未来を支える子どもたちのため、子育て支援の充実や教育環境の整備に取り組んでまいります。  また、新たにスタートする保戸島航路事業にもしっかりと取り組んでまいります。  終わりに、様々な施策を着実に前進させ、目指すべき将来人口を見据え、「誇りと自信に満ちたまち津久見」の実現に邁進していく所存でございますので、議員の皆様には、引き続き一層の御支援と御協力を賜りますようお願い申し上げまして、閉会の挨拶とさせていただきます。              〔市長川野幸男君降壇〕 ○議長(髙野幹也議員)  これをもって、令和4年第1回津久見市議会定例会を閉会いたします。               午前 10時52分 閉会   地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。         津久見市議会議長         署名議員         署名議員...